これからワーキングホリデーや留学で海外に滞在する予定の方々へ。荷物をまとめ始めたものの、実際に何が必要なのか悩んでいる方も多いことでしょう。
本記事では、海外滞在において本当に必要なアイテムについて詳しくお答えします。どのような持ち物が役立つのか、ぜひ参考にしてください!
目次
日本から持って行ったほうが良いもの3選!
オーストラリアの都市部では、ユニクロや無印良品、ダイソーなどの日本の企業を利用できるため、便利さを感じることができます。しかし、そんな便利な都市でも、手に入らないアイテムがいくつかあります。
今回は、特に持参した方が良いアイテムを厳選してご紹介します。
アイテム①オーストラリア→日本のコンセントの変換プラグ

海外での生活において、電子機器を使用するためにはコンセント変換プラグが必須です。オーストラリアのコンセントは日本とは異なるため、変換プラグを持参することをおすすめします。オーストラリアでは、オーストラリア→日本のコンセントの変換プラグはほとんど手に入りません。
変換プラグを持っていく人は多いと思いますが、変換プラグはできれば複数持っていくと良いでしょう。
併せて延長コードも持っていきましょう。
アイテム②ズボン

オーストラリアでは、特にサイズが合わないズボンに悩むことがあります。
日本と海外では体型やサイズ基準が異なるため、ズボンは持参することをおすすめします。自分に合ったサイズのズボンを持っていくことで、ストレスのない生活を送ることができます。
アイテム③乾燥わかめなどの海藻類
日本の食文化に欠かせない海藻類ですが、オーストラリアでは手に入らないことがあります。特に乾燥わかめは、簡単に使える便利な食材です。
まとめ
いかがだったでしょうか。しっかりと準備して、充実した海外生活を送りましょう。
ぜひ、参考にしてください!
コメント